こんにちは、
院長のイトーですヽ(^o^)丿

今回は
また、ストレス系のお話になりそうです。
最近、ちょこちょこ
過去を振り返っています。
自分の
患者さんとの会話で
『過去の自分』を今の視点から
振り返っています。
それは、
患者さんがストレスを抱えて悩み、
肩こりとか腰痛に出てきているからです。
断定はできませんが、
わたしはそう考えています。
じゃあ、そのストレスの原因を
探ればいいじゃない?
はい、そうです(*^▽^*)
その通りです!!
でも、多くの人は
やらないのかもしれません。
なぜ、なぜ、なぜ、...。
と繰り返していけば、
ストレスの原因は出てきます。
その原因は何なのか?
そしてその原因に対して
自分はどう対処するのか?
逃げるのか、逃げ続けるのか、
戦うのか?
戦って次の一手を考えていくのか?
逃げるのも、戦うのも
実は人間の本能なので
どっちかを選ぶしかないのです。
以前のわたしは逃げていました。
逃げて、逃げて、逃げ続けて
最後には言い訳をする。
あいつが悪いんだよ。俺は悪くない。
運が悪かっただよ。運が良ければ。
俺にはムリだよ。そんな技術ないし。
天気が悪かったから、仕方ないよ。
あの人とは相性悪いからな~。
今までの経験上、
逃げても、後から追いかけてきます。
形を変えて。
そのことを悟ってからは、
逃げずに考える事にしました。
考えて戦うことにしました。
戦ってダメなら、次の一手を
考えればいいのです。
それでもダメなら、
また次の一手を考えればいいのです。
そんなことをしていると
次の一手を考えるのが
楽しくなってきます(∩´∀`)∩
あの人の対応を変えるには
どうすればいいんだろ~?
あの人の考え方を変えるには?
・
・
・
・
・
(;・∀・)あっ
自分を変えればいいんだ!
自分の考え方を変えればいい!
そんなことをしていると
本当に相手の対応も変わってきます。
相手は自分を映す鏡
相手が歪んでいるのではなく
自分が歪んでいる...。
結局はそこか。
『自分が正しい』
と思い込んでいるうちは
自分のゆがみには気が付かないのです。
そう考えると。
自分の『敵に見えていて人』たちが
『自分の味方』に見えてきます。
そう考えると、
『自分の味方も多くなったな~、
もう敵は寄ってこないからね』
今回はこの辺で
ではまた次回(^_^)/~