
脚のむくみについて
脚のポンプの働き
人のからだの大半は水分で、それも体内を循環しています。また、血液も心臓から末端の細胞へと流れ、そしてまた心臓に戻って来ます。これらをからだの循環系と呼んでいます。
しかし、水分や血液はどうしても下へ下へと、足の方へ溜まっていきやすいのです。これに対抗して足の方から上へ上へと押し上げるのが、「足のポンプの働き」です。いわゆる「足は第二の心臓」と言われるゆえんです。
脚のむくみはなぜ起こるの?
夕方になると、足首やふくらはぎがパンパンに張ってくる人が多いと思います。これは足のポンプ作用が充分に働かず、血液と水分の流れが悪くなって、からだの下の方(つまり足の方)に余分に溜まってしまうからです。この状態を「下肢のむくみ」といいます。
ところで足のポンプ作用とは、「足の筋肉の伸び縮みによる押し上げ作用」です。筋肉が血管やリンパ管を軽く押すことで、血液や水分が上の方へ戻るのです。
どんな時にむくみ、その解決方は?
むくみは仕事で立ちっ放しの方、座ったままの方に起きやすい症状です。
その上、女性はハイヒールやミュール、サンダルなどで足を疲れさせます。すると、足の筋肉は硬くなり、足のポンプ作用が弱ってきます。こうなると、むくみが発生しやすい「体質」となっているわけで、毎日むくみに悩まされることになります。そしてむくみは足ヤセの大敵でもあります。長くむくみを続けると足の脂肪が育ち、足やせしにくい状態になります。さらに、足の表面に凹凸がつく「セルライト」も発生させてしまいます。
足のむくみを生む諸悪の根源は、【足の筋肉の硬さ】(コリ)です。このコリをほぐして筋肉の柔軟性を取り戻せば、足のポンプ作用が回復し、足のむくみは徐々に解消されていきます。



膝の症状について
膝痛
特に立ち仕事をする方に多いのが、膝の痛みです。膝に負担をかけ、酷使することで、膝が悲鳴をあげているのです。まずはどういう状態で痛みが起きたかをヒアリングし、筋肉をゆるめる施術を行い、日常での改善策をアドバイスさせていただきます。
施術の際は膝だけでなく、股関節の状態もチェックさせていただきます。痛い部分だけを押しても解決にはならないので、どこをほぐしたら良いかを探りながら、一人ひとりの膝痛の改善にとってベストの方法で施術を行います。
関節痛
関節痛の中で代表的なものの中に、「変形性膝関節症」があります。これは加齢に伴って起こる膝の病気の一種で、太り過ぎや運動不足・姿勢の悪さなどにも関係しているといわれています。左右の足のバランスが悪くなっているため、筋肉が硬くなっています。施術によってその硬さを取るだけでも進行が抑えられ、症状は和らぎます。
施術のほかにも、日常生活でどのようにしたら症状を緩和することができるかをアドバイスさせていただきます。


脚・膝の痛みでお悩みの方は「たかの森接骨院」まで!

痛みのせいで人生を損していませんか?
●イライラして物事が上手くいかない
●仕事に集中できない
●家族や恋人や同僚との大切な時間が楽しめない
●人生を楽しく過ごせない
上記の様なことはありませんか?
定期的にメンテナンスすることで、身体の不調を起こりにくくして、そういった心配をなくしましょう。
日常生活を有意義に送るための手助けを、「たかの森接骨院」で行わせてください!
「たかの森接骨院」では、国家資格を持った施術者がしっかりと状態を見極め、まずは状態を改善し、その後は定期的なメンテナンスを行い最適な状態に導くことに全力を注いでおります。

脚膝の痛みでお悩みの方からお声を頂きました!
膝の痛みで来院しました 河崎やすこ様


どのような悩みで来院されましたか?
膝痛で整形外科に4ヵ月かかり、ヒアルロン注射を8回打っても痛みが取れず、ネットの評判などを参考に来させて頂きました。
実際に通院されてどうでしたか?
スタッフさんの笑顔と可愛らしい声で迎えられ第一関門クリア!!
先生の診察を受けて最後には治療計画書を頂き、院の真面目に患者と向き合う姿勢に期待がふくらみました。
院内も清潔でいつもピカピカです。
ウォーターベットがすごい!ずっと寝ていたいほどです(先生の施術の次にですが…)
1回の施術後より手応えを感じており膝痛は腰が原因と聞いて納得して施術4回で大分楽になりました。私にとって神の手の伊藤先生と知り合えて感謝です。
膝の痛みで来院しました 須藤リエ様
