こんにちは、院長のイトーですヽ(^o^)丿

ここ数ヶ月間、
いつもより早起きをして
娘と勉強をしています。
元々は私が以前より早起きをして、
勉強をしたり、
モーニングページを書いたりしていました。
これに娘も巻き添えにした感じですね(笑)
でも、なぜ朝勉になったかというと、
朝の時間を使うのが、
最も効率がいいからです。
朝起きてすぐに、
勉強をするのがいいというのには
ちゃんと理由があります。
夜の睡眠中に脳の中の記憶が整理され、
頭の中がスッキリしているからです。
逆に朝からテレビやスマホを見る人は
せっかく片付いた机の上に
引き出しの中身をぶちまける様なイメージ
ですかね?
朝、テレビやゲーム、スマホを見る前に
勉強を始めると脳が疲れていないので
勉強もはかどるのです(=゚ω゚)ノ
勉強時間を夕方にまわしてしまうと
どうなるか?
かなり効率は下がるはずです。
それは、目と脳の働きにあります。
目が開いて、意識がある限り
目から入ってくる情報を絶え間なく
脳は処理しています。
なので、一日過ごした脳は疲労していて
効率が下がり、集中力も散漫になり
勉強がはかどらないのです。
宿題やその日の復習は別として。
娘との朝勉の内容はテストの直しや
宿題ではないけど
計算ドリルの課題をやっております。
テストの直しは、ミスを分析します。
① なぜ出来なかったのか?
・まったく解らなかった。
・時間が足りなかった。
・ケアレスミス などなど
② どうすればよかった?
・問題をもっとよく読む
・選択問題ならテキトーに選択肢を
選ぶ。(空欄を作らない)
・テストの空白に計算や漢字を書いて
思い出す。 などなど
③ これからどうする?
・同じような問題をドリルから選んで
5問~10問解く。
・漢字の書き取りを10回する。
・算数の文章問題は頭の中やイラストを
書いてイメージ化する練習をする。
などなど
さまざまな本や動画を参考にして、
勉強に役立てています。
で、わたしが心がけているのは
テストの点が悪くても、怒らないこと
反対にテストの点が良くても褒めません。
でも、娘にはちゃんと説明しています。
テストは結果なんで、点数で怒ったり
褒めたりしても意味はないです。
ふだん勉強した結果がテストの点に
現れているだけなので、点数に意味はない。
そして、間違えを怖がらないで欲しい。
間違わないとどこが解かっていて、
どこが解からないのかが判明しないので
どんどん間違えて欲しいくらい。と
テストの大事なところは、
結果や間違いをいかに次につなげるか
なので...。
毎日のように遊びに来る強力なライバルも
出現して、勉強熱は冷める気配はありません!
しばらく低迷していたテストの点も
確実に伸びています。
でも、わたしの朝勉の目的は
勉強の楽しさを娘に知ってもらうことなので、
スマホやゲームにはまだまだ及ばないですね。
でも、娘の今後が楽しみです(∩´∀`)∩
今回はこの辺で
では、また次回(^_^)/~