院内(外?)改革推進中|院長ブログ|たかの森接骨院
- たかの森接骨院
- 2019年6月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年7月5日
こんにちは、院長のイトーですヽ(^o^)丿

今回も院長ブログを読んでいただき
誠にありがとうございます。
今回のテーマは
『院内(外?)改革推進中』です。
最近、6周年を機に院内の改革に乗り出しております。
『改革』というと、
すこしオーバーかもしれませんが(笑)
ちょこっとした、ところ。
例えば院内の掲示物とかでも、
『日頃の姿勢の大切さ』とか
『メンテナンスの大切さ』とか
私の改革案は患者さんとのトークです。
以前はできていたのに、
いつの間にかできなくなっている...。
自分では気が付かないうちに、
できていない。
できなくなっていた、結果的に。
わかりやすく言うと、
説得力が無いと言えるかもしれませんね。
わたしの思いは『継続的に施術を受けて欲しい』
患者さんは『継続的に来院って、ムリ』となって
自分でも
『アレ~(´-ω-`)?』と気付き始めたのです。
今さらながら、カミさんに
『なんでじゃろ?』と疑問を投げると
カミさん
『メンテナンスの大切さが伝わっていない?』
『慢性的な痛みって、一回で良くなるのもでもない』
『継続して施術を受ける必要があるんだけど、
それが伝わっていないんじゃないかな?』
わたし
『でも、以前はできていた。のに、できなくなっている?』
何でだろう? どこが違うんだろう?
以前のトークと、今のトークの違いはどこなのかな~?
わたし
『うーん(。´・ω・)?、
トークの練習が必要かな?』
カミさん『だね』
わたし的に考えているのは『慢心』です。
できるっしょヽ(^o^)丿と甘く考えていると
いつの間にかできなくなっているのです。
トークを磨くことを怠ったために、
いつの間にか、できなくなっていた。
① 患者さんと話す。
⇩
② 良かった点、イマイチな点を書き出す。
⇩
③ どうすればよかったかを考える。
⇩
④ 改善して、練習する。
※自分のねらいと、それが伝わったかどうか?
⇩
⑤ 次回にやってみる。
また、院内の雰囲気もあるんですよね。
そういう雰囲気をかもし出す?
って言うんですかね?
元気な居酒屋なら元気な居酒屋の雰囲気、
高級なお店なら、それなりの雰囲気ってありあますよネ?
それが、あいまいというか
『たかの森接骨院』はこういうところですよ~っていう
雰囲気をかもし出すのがイイのかなと考えております。
これに気が付いて、ほんのちょっとずつですが
改革を進めております。
(自分だけかな?)
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
では、また次回(^_^)/~
Comments